はじめに
友達が欲しい New!2019年02月15日
- そのほかの更新
- 特集「願望別選抜」を開始しました。
- 2018年12月24日
ある日、ドラえもんが自分の元へ突然やってきて、ひみつ道具を一つだけくれたら……。
当ブログ『ドラえもんのひみつ道具を一つもらえるとしたら』は、誰もが一度くらいは妄想したであろうそんな「もしも」をあらためて考えます。
そのひみつ道具をどう使うか。世間に公表するか、しないか。自分の生活や世の中はどう変わるか。などなど、妄想を繰り広げながらひみつ道具を紹介する、いわば「ひみつ道具のレビューブログ」です。
ほかにも漫画『ドラえもん』の最終回についてなど、ドラえもんや藤子・F・不二雄先生にまつわる雑記も織り交ぜてお送りします。
基礎知識
『ドラえもん』は、22世紀から“タイムマシン”で時間を超えて現代にやってきたネコ型ロボットの「ドラえもん」が、勉強もスポーツも苦手なさえない小学生の「野比のび太」を一人前にするために共同生活する日々を描いた児童漫画です。
ドラえもんが持っている未来のいろんな道具を総称して「ひみつ道具」といいます。
基本的なルール
『ドラえもん』は科学考証に基づいたハードSFではなく、すこしふしぎ(Sukoshi Fushigi)な作品のため、ひみつ道具の機能や効果は曖昧でいい加減です。
このブログでは、藤子・F・不二雄先生が生前に執筆した原作漫画を参考にして、独断で機能や効果を定義しています。テレビアニメ版や、藤子・F・不二雄先生が逝去された後に制作された作品で追加や変更された設定は考慮に入れません。
ひみつ道具の名称および漢字とひらがなの書き分けは、てんとう虫コミックス『ドラえもん』における表記を参考にしています。
もらえるひみつ道具は「一つだけ」ですが、複数の道具を併せたセットであることが明確なものは、一式を一つとします。
ドラミちゃんだけが持っているひみつ道具も選択肢に入ることにします。
反故にするルール
タイムパトロールからは、タイムマシンでの時空間移動も含めて、一切干渉されないものとします。よって、作中で語られる「ひみつ道具を金儲けに使うと、莫大な罰金を科せられる」というルールも自動的に考慮から外れます。
「一回限りの使い捨てが多い」については、妄想の足かせになるのでスルーします。ただし、明らかに消耗品であるひみつ道具はこの限りではありません。
『大長編ドラえもん』シリーズでは、ひみつ道具が本編に登場したときとは違う機能や効果を現すことがあります。その差異が大きくて整合性が取れない場合は、追加や変更された要素を特例として除外します。
項目の読み方
ドラえもんのひみつ道具を一つだけもらえるという前提のもと、下記の項目について考えます。「有用性」から「革命度」までの項目は、その度合いを表す5つ星も併記しています。
- 名称
表記ゆれがあって正式な名称があやふやな場合や、テレビアニメ版などでの別名がある場合のみ、この項目にて補足します。
- 機能と効果
そのひみつ道具が持つ機能ともたらす効果について。前述したように、原作漫画をよりどころにしています。
- 有用性
個人で使用する場合の有用性をなるべく現実的に考えます。法律やモラルに反する使い方は、たとえ便利だとしても悪用度の項目で扱います。
- 危険性
悪い結果や予期せぬ結果を招く可能性、あるいは使用者や周囲がこうむる被害など、使用するときに注意すべき点。
- 悪用度
本来の用途とは違う、いけない利用方法。どれだけ犯罪や悪事に向いているか、どれだけ周囲に迷惑をかけるかなど。
- 秘匿性
ひみつ道具の多くは現代にあってはならない存在です。所有していることを秘密にする難度は見過ごせません。
- 革命度
世の中、ひいいては宇宙への影響力がどれほどあるか。大きな影響を与えるとしたら、それがもたらす変化とは。
- まとめ
以上のことを踏まえた個人的な感想と評価。
優先度
ドラえもんのひみつ道具から一つだけ選んでもらえる場合に、それをどれだけ率先して欲しいかを0.5刻みの5つ星で採点。これを「優先度」とします。
- ★★★★★
- 喉から手が出るほど欲しい。
- ★★★★☆
- お願いですからください。
- ★★★☆☆
- あったらいいな。
- ★★☆☆☆
- わるくない。
- ★☆☆☆☆
- もらってやらないこともない。
- ☆☆☆☆☆
- くれるといってもお断り。
予定と目標
『ドラえもん』に登場するひみつ道具を「てんとう虫コミックス」第1巻から順番に掲載していく予定です。登場回数の多い定番のひみつ道具は、収録巻数に関係なく随時取り上げます。
全45巻の完走を目標にして、現在は第13巻を更新中です。これまでに紹介したひみつ道具は285個です。
欲しいものランキング
- 第1位
タイムテレビ
- コミックス第1巻「ドラえもんの大予言」
- 時空を越えて、過去や未来のあらゆる場所の映像が見られるテレビ。その映像を3Dホログラムとして投影することもできる。
- 第2位
○×うらない
- 大長編「のび太と竜の騎士」
- ○か×かで答えられることなら、どんな質問にもはっきり答えを出してくれる。その結果は100パーセント信用できる。
- 第3位
E・S・P訓練ボックス
- コミックス第27巻「10分おくれのエスパー」
- 3種類の超能力、念力・透視・瞬間移動を会得するための訓練を積める小箱。ただし一人前の超能力者になるまでには3年かかる。
新着記事
友達が欲しい
- 2019年02月15日
- 「おひとりさま」や「ぼっち飯」といった言葉から想像するのは、孤独? それとも自由? スタバの店内を...
永遠の命を手に入れたい
- 2019年02月01日
- 地位、名誉、金品。あとどれだけ手に入れたら満足する? 人間は貪欲です。この世のありとあらゆるものを...
世界を壊したい
- 2019年01月23日
- もうなにもかも壊れちゃえばいいのに。 人間生きていれば、そんな破滅的な気分になることだってあります...
ハゲを治したい
- 2019年01月16日
- なんでもヨーロッパでは、ハゲている男性をセクシーだと捉える人が多いんだとか。確かに、典型的なAGA...
お金が欲しい
- 2019年01月08日
- たとえ仕事に疲れ果てたとしても、食べていくために続けるしかありません。 「お金があれば解放されるの...
更新記事
めんくいカメラ
- 2017年03月08日
- のび太が部屋に戻ると、ドラえもんがひみつ道具のメンテナンスをしていました。手にはなにやら珍しいカメ...
きせかえカメラ
- 2015年01月28日
- ドラえもんはいつも裸だし、のび太はファッションに興味をあまり示さないけれど、服を着せかえるひみつ道...
スペアポケット
- 2015年08月14日
- なにやらドラえもんが洗濯物を干しています。それが“四次元ポケット”だと気がついたのび太は、なにかあ...
アラビンのランプ
- 2014年07月24日
- ひみつ道具に頼り過ぎたのび太が痛い目に遭うのはいつものこと。それは自業自得だから仕方がないけれど、...
地球はかいばくだん
- 2015年10月30日
- ドラえもんの天敵といえばネズミです。一目その姿を見ただけでパニックに陥るほど嫌っていて、あまりの怖...
ピックアップ
どくさいスイッチ
- 2015年03月27日
- 草野球でチームの足を引っ張ってジャイアンに怒られたのび太は、すっかりすねてしまいました。野球の練習...
きこりの泉
- 2015年03月21日
- のび太のパパにどら焼きを半分食べられてしまったドラえもんは、どうしても手つかずのどら焼きが欲しくっ...
アンキパン
- 2014年08月15日
- 漫画『ドラえもん』のひみつ道具は、ほとんどが再登場しません。“タケコプター”や“どこでもドア”のよ...
ロボ子
- 2014年08月17日
- しずかちゃんの言動に一喜一憂するのび太は正に思春期まっさかり。けれど『ドラえもん』連載初期の頃のし...
バイバイン
- 2015年11月24日
- 栗まんじゅうをにらみつけながら、のび太がなにやら深刻な面持ちで悩んでいます。どうしたことかと思いき...
雑記
漫画『ドラえもん』の最終回(あるいは約束されたハッピーエンド)
- 2016年08月18日
- 未完のまま作者が逝去された物語は、ときに「まぼろしの最終回」という都市伝説を生み出すことがあります...
ただ一つのひみつ道具を使って全部のひみつ道具を手に入れるには
- 2018年04月07日
- ドラえもんのひみつ道具から一つだけもらえるとしたら、どれを選ぶ? 「なにをどうしたいか」という目的...
ドラえもんのひみつ道具で実現したもの
- 2018年04月01日
- ドラえもんの誕生日は2112年9月3日です。漫画『ドラえもん』の連載が始まった1969年から時がた...
映画『ドラえもん のび太のひみつ道具博物館』感想
- 2018年03月06日
- アニメ版の『ドラえもん』がリブートされてから制作された映画は、過去の大長編をリメイクしたものや、通...
ひみつ道具が紡ぐ羽海野チカの漫画『星のオペラ』ネタバレ感想
- 2017年07月25日
- もしもドラえもんのひみつ道具があったら――。 そんな空想を基に、当サイトではひみつ道具の一つひとつ...
- スポンサーリンク