コミックス第13巻
『ドラえもん』第13巻に初登場するひみつ道具。
▼収録昇順
オーバーオーバー
- 「オーバーオーバー」
- このオーバー(外套)を着ると、身の回りのささいなことが、とてもオーバー(大げさ)に変換されて目に映り、耳に聞こえる。
手にとり望遠鏡
- 「手にとり望遠鏡」
- 遠くの物を手に取れる望遠鏡。これをのぞき込みながら手を伸ばすと、照準が合っている箇所に空間を越えて手が届く。
いただき小ばん
- 「いただき小ばん」
- これを背中に着けて、誰かと背中合わせに近づくと、体が着衣ごと10cmくらいまでみるみる小さくなって、その人のお尻にくっつく。
ちく電スーツ
- 「ちく電スーツ」
- このボディスーツを着て動き回ると、電気が発生して、どんどんたまっていく。そして近くにいる人をピリピリとしびれさせる。
味のもとのもと
- 「ジャイアンシチュー」
- どんなにまずい料理でもおいしくする調味料。これをパッとかけるだけで、味も匂いも抜群によくなる。
合体ノリ
- 「合体ノリ」
- この糊(のり)を指先に塗って生きものに触ると、体が合体して、相手の能力が自分のものとなる。
チョージャワラシベ
- 「チョージャワラシベ」
- これを手に持って願いを口にしてからうろつくと、昔話の『わらしべ長者』のように物々交換が連鎖して、そのうち願いがかなう。
宝さがしごっこセット
- 「宝さがしごっこセット」
- ロケットでどこかへ飛んで行って、自分で隠れる宝箱。隠れると同時にその場所のヒントを記したメモをスタート地点へ飛ばし送る。
マジックハンド
- 「マジックハンド」
- このグローブをはめた手を動かすと、その力が数メートル先に伝わる。つまむ、殴る、押さえる、くすぐる、なんでも自由自在。
ロケットそうじゅうくんれん機
- 「ロケットそうじゅうくんれん機」
- 宇宙船の訓練機。コックピット型の操縦装置で円盤UFO型ドローンを操縦する。ドローンから見た映像は宇宙風に変換される。
- スポンサーリンク
ころばし屋
- 「ころばし屋」
- 人を転ばせることを請け負う小型ロボット。十円玉を入れて標的を名指しすると、その人がどこにいても追跡して任務を遂行する。
もどりライト
- 「もどりライト」
- 物品の原料を調べられる懐中電灯。これの光が当たった物品は原料に戻る。その原料は30分経つと、元の物品に復元する。
みちび機
- 「七時に何かがおこる」
- この小さな鳥居に悩み事を伝えてボタンを押すと、おみくじが出てくる。それに書かれている助言に従えば、必ずよい結果が得られる。
しゅん間リターンメダル
- 「盗塁王をめざせ」
- ボタンがついている方のメダルを身につけてボタンを押すと、もう片方のメダルが置いてある場所へ一瞬で移動する。
悪魔のパスポート
- 「悪魔のパスポート」
- どんな悪いことをしてもこれさえ提示すれば許される、究極の免罪符。ただし犯行自体は隠滅されない。
タマシイム・マシン
- 「タマシイム・マシン」
- 一時的なタイムリープを実現する機械。これのノズルを頭につけて起動すると、魂だけが抜け出して、過去の体に乗り移る。
強力うちわ風神
- 「風神さわぎ」
- 強風を起こすうちわ。かすかにあおぐだけでそよ風が吹き、バッタバッタと強くあおげば人を吹き飛ばすほどの烈風が吹きすさぶ。
- スポンサーリンク