体験

なにかを体験できるひみつ道具。

▼欲しい順

もしもボックス
『ドラえもん』第11巻「もしもボックス」
4.0
この電話ボックスへ入って受話器に希望する条件を告げると、ベルが鳴り響き、そのとおりの世界(パラレルワールド)になる。
ソウナルじょう
『ドラえもん』第3巻「ソウナルじょう」
3.0
なんでも想像どおりにそうなる仮想現実を体感できるひみつ道具。錠剤になっており、服用するとすぐさま効果が表れる。
タマシイム・マシン
『ドラえもん』第13巻「タマシイム・マシン」
2.0
一時的なタイムリープを実現する機械。これのノズルを頭につけて起動すると、魂だけが抜け出して、過去の体に乗り移る。
オーバーオーバー
『ドラえもん』第13巻「オーバーオーバー」
2.0
このオーバー(外套)を着ると、身の回りのささいなことが、とてもオーバー(大げさ)に変換されて目に映り、耳に聞こえる。
ルームスイマー
『ドラえもん』第18巻「ルームスイマー」
2.0
直方体の形に溜まる特殊な水。付属品のクリームを体に塗ってこれに入れば、室内でもどこでも泳げる。
ウラシマキャンデー
『ドラえもん』第9巻「ウラシマキャンデー(ドラミちゃん)」
1.5
おとぎ話の『浦島太郎』みたいな体験ができるキャンデー。これをなめてから人に親切にすると、必ず喜ばれて、恩返しされる。
室内旅行機
『ドラえもん』第6巻「温泉旅行」
1.5
いろいろなロケーションの仮想現実を立体映像と環境音で作り出すことで、部屋に居ながらにして旅行気分を味わえる。
おはなしバッジ
『ドラえもん』第3巻「おはなしバッジ」
1.5
おとぎ話の絵本を模したケースに入っているこのバッジを身につけると、その物語の内容に沿った出来事が身に起こる。
立ちユメぼう
『ドラえもん』第16巻「立ちユメぼう」
1.0
立ったまま夢が見られる帽子。これを頭にかぶるとすぐに眠りについて、周りの現実世界をアレンジした夢を見る。
宝さがしごっこセット
『ドラえもん』第13巻「宝さがしごっこセット」
1.0
ロケットでどこかへ飛んで行って、自分で隠れる宝箱。隠れると同時にその場所のヒントを記したメモをスタート地点へ飛ばし送る。
スポンサーリンク
カミナリ雲
『ドラえもん』第12巻「カミナリになれよう」
1.0
小さな人工の雷雲。地表1.5mほどの高さに浮いていて、プルスイッチのひもを引くと、「ゴロゴロビシャッ⚡」っと雷が落ちる。
さいなんくんれん機
『ドラえもん』第11巻「さいなんくんれん機」
1.0
災害を疑似体験できる機械。なにが起こっても慌てないようするための訓練に使う。あくまでも仮想現実なので、実害は生じない。
家族合わせケース
『ドラえもん』第3巻「ママをとりかっこ」
1.0
一人で写っている親と子供の写真を組み合わせを取り替えて一組ずつこのケースに入れると、親はその子供が実子だと思い込む。
おざしきゲレンデ
『ドラえもん』第2巻「勉強べやの大なだれ」
1.0
室内でスキーやスノーボードが楽しめるひみつ道具。回転するベルトに乗ることによって、その場で滑り続けられる。
しゅみの日曜農業セット
『ドラえもん』第2巻「タタミのたんぼ」
1.0
室内で農作業を体験するひみつ道具。季節の移り変わりと作物の成長は実時間よりも早く、田植えから2時間後には収穫できる。
ロケットそうじゅうくんれん機
『ドラえもん』第13巻「ロケットそうじゅうくんれん機」
0.5
宇宙船の訓練機。コックピット型の操縦装置で円盤UFO型ドローンを操縦する。ドローンから見た映像は宇宙風に変換される。
怪談ランプ
『ドラえもん』第2巻「怪談ランプ」
0.5
火の玉(人魂)型のひみつ道具。これを出して怪談を話すと、その内容に見立てたことが現実に巻き起こる。
くろうみそ
『ドラえもん』第8巻「くろうみそ」
0.0
七難八苦を招く味噌。この味噌をなめると、なにをするにもひどく苦労する羽目になる。なめた量に比例して苦労も増える。
スポンサーリンク