ロボット
ロボットタイプのひみつ道具。
▼欲しい順
ミニドラ
- コミックス第41巻「ぼくミニドラえもん」
- ミニドラことミニドラえもんは、ドラえもん型の小さなロボット。ポケットから一応なんでも出てくるが、そのスケールは小さい。
小人ばこ
- コミックス第7巻「小人ロボット」
- この小箱に頼みごとをしてから眠りにつくと、中から小人ロボットが何体も出てきて、その用事をやってくれる。
ロボットペーパー
- コミックス第11巻「ロボットペーパー」
- この紙でペーパークラフトを作ると、本物みたいに動き出す。チョウを作ればひらひらと空を飛び、ヤギを作れば草を食べ始める。
ほねぐみロボット
- コミックス第10巻「人形あそび」
- 人形の骨組みになる自律型ロボット。これを人形に組み込むと、人形がひとりでに動いて話すようになる。
反のうテストロボット
- コミックス第7巻「テスト・ロボット」
- 誰かとの会話をテストできるロボット。頭部のパネルに対象者の顔を描いてから話しかけると、その本人とまったく同じに反応する。
ラジコン宇宙人
- コミックス第10巻「ニセ宇宙人」
- ラジコンで遠隔操作できる宇宙人型ロボット。コントローラーに向かって話した音声を口から出力するボイス機能も備わっている。
ひょうろんロボット
- コミックス第8巻「ロボットがほめれば」
- どんな絵でも「イーイー」と褒めてくれるロボット。周囲の人にもその絵がとても優れた芸術作品だと思わせる。
ムードもりあげ楽団
- コミックス第14巻「ムードもりあげ楽団登場!」
- 人の気分を盛り上げる楽団ロボット。対象者の後をついて回って、そのときどきの気持ちに合わせた音楽を奏でて盛り上げてくれる。
おもちゃの兵隊
- コミックス第4巻「おもちゃの兵隊」
- どんな相手でもやっつけてくれる護衛兵。おもちゃ然とした見た目とは裏腹な高い戦闘力を誇る。大きさはおよそ20~30センチ。
ヒトマネロボット
- コミックス第1巻「プロポーズ作戦」
- あらゆる人の姿そっくりに変身できるロボット。人の姿を見せて命令すると、衣服も含めて、そのときの姿を丸ごと再現する。
- スポンサーリンク
ころばし屋
- コミックス第13巻「ころばし屋」
- 人を転ばせることを請け負う小型ロボット。十円玉を入れて標的を名指しすると、その人がどこにいても追跡して任務を遂行する。
ばっ金箱
- コミックス第5巻「ばっ金箱」
- 悪さをして叱られている人の元へ駆けつけて、罰金を徴収するロボット式の貯金箱。罰金は一回につき10円。
スケジュールどけい
- コミックス第3巻「スケジュールどけい」
- スケジュールを守るように人を指導する自律型ロボット。スケジュールを書き込んだカードを本体の挿入口に入れると指導し始める。
ロボ子
- コミックス第2巻「ロボ子が愛してる」
- 友達になってくれる人型ロボット、“トモダチロボット”の一機種。好きになる対象者を自由に設定できる。盲目的で嫉妬心が強い。
アラビンのランプ
- コミックス第1巻「ランプのけむりオバケ」
- このランプをこすると中から“けむりのロボット”がもくもくと現れて、呼び出した人の命令をなんでも遂行する。
ドラえもん
- コミックス第1巻「未来の国からはるばると」
- 22世紀の未来から時空を超えて現代にやってきたネコ型ロボット。ネコ型なのに耳がないのはネズミにかじられたから。
- スポンサーリンク