バイバイン
栗まんじゅうをにらみつけながら、のび太がなにやら深刻な面持ちで悩んでいます。どうしたことかと思いきや、その理由は「栗まんじゅうを食べたいけれど、食べるとなくなるから困った」という呆れたものでした。
これを聞いたドラえもんが「そんなことなら」と取り出したものの、その危なさゆえにのび太に渡すか渡さないか逡巡したひみつ道具が“バイバイン”です。
機能と効果
ドラえもんのバイバインは、物体をネズミ算式に増やす液体です。これを物体に1滴垂らすと、その物体は5分ごとに倍に増えていきます。
増えた分の物体にも効果は継承されるため、倍々になります。1個が30分後には64個に、1時間後には4,096個に、2時間後には16,777,216個になる計算です。
栗まんじゅう問題
バイバインが登場する原作エピソードでは、ドラえもんが危惧したとおり、とんでもない事態に陥りました。栗まんじゅうが増えすぎて処理しきれきず、このままでは地球が栗まんじゅうで埋まってしまうというのです。
結局ドラえもんが栗まんじゅうを小型ロケットで宇宙のかなたへ投棄して地球は救われました。けれども、増殖し続ける栗まんじゅうはその後どうなるのでしょうか? いわゆる「栗まんじゅう問題」です。
さて、バイバインの効果は恒久的です。しかし対象物に一定の変化が生じると、その効果は消失すると推定されます。バイバインの効いている栗まんじゅうを食べたのび太らのお腹は最後まで破裂しなかったからです。
バイバインの危険性を認識していたドラえもんでさえ、その栗まんじゅうをためらいもなく食べようとしました。したがって増殖が止まる条件は、「食べる」という行為が物体に与える変化に含まれています。
その手掛かりは、栗まんじゅうが胃の中はおろか口内や食道で増殖した気配がないばかりか、かじりかけが増殖した様子もないことです。これはつまり、一口でもかじれば増殖が止まることを示唆しています。
よって当ブログ『ドラえもんのひみつ道具を一つもらえるとしたら』では、バイバインの効果はその物体が損壊すると消失すると仮定します。残った栗まんじゅうは、かじったり踏み潰したりすれば増殖を止められたのです。
なぜドラえもんはわざわざ宇宙へ打ち上げたのか。それは気が動転していたからでしょう。そもそも“タイムふろしき”で栗まんじゅうの時間を戻せば根本的に解決できたのに、そうしなかった時点で冷静さを失っていたのは明白です。
「宇宙へ打ち上げられた栗まんじゅうは、程なくして水分と空気が抜けきって増殖が止まった」
これが当ブログにおける「栗まんじゅう問題」の答えです。
有用性: ★★★★☆
バイバインによる増殖を止めるには壊さないといけません。簡単に壊せて、しかも壊れても問題ない物品となると、やはり食料品でしょう。食費を節約したり、高級食材を増やして贅沢気分を味わったりして、バイバインを存分に活かせます。
もちろん、壊しても用をなす物なら好きなだけガンガン増やせます。行き過ぎた効力だといえるほど便利だけど、それだけに危険性もまた異常に高いことを忘れてはいけません。
危険性: ★★★★★
「厚さ0.1mmの紙を26回折ると、その厚みは富士山の標高3,776mを超える」
これは倍々ゲームの面白さと怖さを語る有名な話です。そしてバイバインが物体をどれほど爆発的に増やすかも端的に表しています。
簡単に壊せる物品だったとしても、それが100万個あったら? 1個が100万個以上に増えるまでの時間はたったの100分です。そうなったらもう手がつけられません。
頑丈で壊すのが困難な物体にバイバインが掛かってしまったら即世界の終わりです。バイバインの取り扱いには厳重な注意が必要です。
そもそもバイバインの効果が切れる条件は不明瞭です。例えば皿によそったスープにバイバインを垂らし入れたらどうなるのでしょうか。元から定型のない液体に使った場合は、増殖を止められない恐れがあります。
バイバインの効果が及ぶ「1個の物体」の定義もあまりに漠然としています。
注意に注意を重ねても、想定外の事態が起こる可能性が残ります。思わぬことから地球を滅亡させてしまうかもしれません。
悪用度: ★★★★☆
バイバインがあれば紙幣を複製し放題です。ただし増幅を止めるために一旦破くことになります。破れた紙幣は日本銀行などで交換しないと使えません。偽札ではない本物そのものとはいえ、記番号がダブっているから、早晩足がつくでしょう。
紙幣を複製するのは通貨偽造の罪にあたり、かなりの重罪です。お金を増やすなら“フエール銀行”を使うべきです。
そしてバイバインといえば地球滅亡です。鋼鉄の塊にバイバインを使えば、急激な質量増加によりブラックホールが生まれて、地球はおろか太陽系ごと飲み込まれるでしょう。人類すべてを巻き込む究極の無理心中です。
秘匿性: ★★★★☆
物体が増殖する様は、一目でただごとじゃないと理解できます。とはいえバイバインは人前で使う必然性のないひみつ道具だから、秘匿性に大きな問題は生じません。
革命度: ★★★★★
設備が整っていれば硬い物体でも増殖を止められるので、貴金属やレアメタルなどの資源を効率よく調達できます。バイバインを社会的に運用したならば、資源の価値が覆って、世界のパワーバランスが大きく変わるほどの影響を及ぼすでしょう。
バイバイン自体も、質量とエネルギーの等価性を超越した、革命どころの騒ぎではない存在です。
まとめ
バイバインは一個人で使うにはリスクが高すぎるひみつ道具です。取り扱い注意にも程があります。食料品を増やすことに関しては、ノーリスクかつ究極の使い勝手を誇る“グルメテーブルかけ”があります。
下手すると地球を滅ぼしてしまうのでは危なっかしくて使えない。というわけで、もしもドラえもんのひみつ道具を一つもらえるなら、バイバインの優先度は星
つです。- 道具名称:
- バイバイン
- 原作初出:
- コミックス第17巻「バイバイン」
- カテゴリ:
- 「は」から始まるもの / コミックス第17巻 / 有名 / 複製
- 公開日:
- 2015年11月24日
- 更新日:
- 2020年04月08日